ガラスの防犯性能

ガラスによって防犯性能は異なります。それぞれのガラスの防犯性能について紹介します。今後の防犯対策の参考にしてみてください。

フロートガラスは最もよく使われているガラスです。
このガラスは強度に欠けているので防犯向きとは言えません。短時間で割ることができます。
フロートガラスと同じように「熱線吸収板ガラス」や「熱線反射ガラス」なども同じです。防犯的にはおすすめできません。

型番ガラスは方模様のガラスが使用されているタイプのものです。視線を遮る目的で使われます。こちらも強度はイマイチです。

網入り板ガラスもよく見かけるものです。
こちらは火災の時の延焼を防止するためのガラスです。金網を封入しているもので、一見すると丈夫なものに思われます。
しかし、この金網自体が簡単に切断できるものですので防犯性能はフロートガラスとあまり違いがありません。

強化ガラスはフロート板ガラスを加熱・急冷して製造したものなので強度が高いです。非常に割れにくくできており、万が一割れたとしてもガラス全面が粒状になって飛び散りません。
しかし、防御力は低く、防犯性能は実はそれほど期待できません。

複層ガラスはフロートガラスを二枚合わせてその間に中間層を設けたものです。フロート板ガラスの二倍の断熱性能があります。
こちらはガラスが二枚なので割るのにはその分時間がかかります。また、ガラス周辺がシールドされているのでガラスの破片を取り除きにくいという特徴もあります。
しかし、防犯的に完璧とはとても言えません。

防犯的におすすめなのは合わせガラスと合わせ複層ガラスというタイプのものになります。

泥棒対策

泥棒が家屋に侵入する時の手口で一番多いのがガラス破りだと言われています。
年々ガラス破りによる侵入被害は増えているとも言われています。
また、手口も巧妙化していて思わぬ方法で侵入されるということも多いようです。
ちょっとの油断が泥棒を家に入れる隙につながります。窓ガラスに対しても十分な防犯対策をしておく必要があるといえるでしょう。

戸建ての住宅だけではなく、マンションでもガラス破りによる侵入が多いそうです。
マンションの低階層ならまだわかりますが、なんと4階建て以上の中高層階のマンションでもガラス破りによる侵入被害が一番多いのです。
3階以上に住んでいると油断して窓の防犯対策をしていないひとが多いのでしょう。
それに、オートロックのマンションが増えてきていて、その点でも油断をする人が多いようです。オートロックを過信しすぎて施錠を忘れてしまったり、窓の防犯対策を忘れてしまう人が多いみたいです。

また、戸建てですと無施錠で外出することは少なくなります。さすがにそこまで油断している人はいないのでしょう。
しかし、その分ガラス破りによる被害は多いです。鍵をかけていてもガラスを割られて侵入されてしまうのです。

結露撃退法

結露が生活に及ぼす悪影響がわかったと思います。
次は結露を減らすための方法を紹介します。

まず、冬はなんといっても換気です。
寒いので窓を閉めきって過ごしてしまう人が多いかもしれませんが必ず毎日1回は換気をするようにしてください。
部屋の中の空気中の水蒸気が多いと結露が発生しやすくなります。この空気を外に逃がしてやることで結露の発生を減らします。
特に、夜寝る前に数分でいいので換気を行ないましょう。これだけで朝方の結露の発生は少なくなります。

夏は除湿を行ないます。
夏の間は高温多湿で外気のほうが多く水蒸気を含んでいます。
換気をしてしまうと室内に湿気が侵入してくることになりますので除湿を積極的にしていきましょう。
とくに浴室は換気扇を回しっぱなしにしておくことをおすすめします。除湿機を使ってもいいかもしれません。

冬の暖房器具は室外排気タイプを使用することをおすすめします。また、加湿器は極力使わないほうがいいでしょう。

窓ガラスそのものを変えるのが結露防止には一番効果的です。断熱性能のものにすることで気温差による結露を防ぐことができます。
断熱性能のガラスというのは部屋の中の暖気を逃しませんし、外の冷気が入ってくることもありません。ガラス面が冷えないため、結露の発生が少なくなるのです。

結露による弊害

結露が家や人にとって良くないものだと意識したことがあるでしょうか。
実は結露が及ぼす弊害というのはいくつかあるのです。

まず、家を傷める原因となります。
窓際のガラスが結露で濡れるとその水分が垂れてきて床が湿ってしまいます。ふやけてブカブカになったり、カーテンや絨毯も濡れてしまいます。このような水分はカビやダニの発生の元にもなります。

カビは湿気を好みます。さらに、適度な温度によって繁殖します。カビにとって栄養となるものがある場所ではどんどん増えていきます。
温度が20から70℃で湿度が70%以上であれば急激に発生していくと言われています。
建物に使われている接着剤やのりを栄養にして発生するので湿気の多い家はカビにとっては格好の繁殖地なのです。

ダニも高温多湿を好みます。特に夏には発生が多くなります。
昔は冬はダニが出ないと考えられていましたが最近は生活様式が代わって冬でも部屋の中は温かいのでダニもそれに適応して冬でも発生するようになっています。

このようなダニやカビの発生はかゆみや腫れ、ニキビや喘息などの原因となるものです。
換気をよくして湿気をためすぎないことやガラスに結露を発生させないようにすることが大切です。